無選別

訳ありの記事がお手頃で

雑多な話 薬とか菌とか(21/11/1)

脂漏性皮膚炎

頭皮が妙にざらざらするので皮膚科で相談したところ、抗真菌剤を処方された。

抗生物質ではなく抗真菌剤ということは、いわゆる細菌ではなく真菌(カビ、キノコ、水虫etc...)が増えているとお医者さんは判断したのだろう。おそらく私の頭では、マラセチアという誰の体にもいる無害な菌が悪さをして「脂漏性皮膚炎」が起こっている。

ja.wikipedia.org

薬で免疫を抑えていると、ふつうの人の体では排除される病原体が増えてしまう。いわゆる日和見感染というやつだ。最近薬を変えたが、前やっていた薬は続けているとごく低確率でだれでも持っているウイルスに発症して廃人になる可能性があったので、今は多少マシと言える……のだろうか。

現状そこまで痒くはないのだが、皮膚がざらつくのは気になる。人前でよそ事をしている間ならなんとか耐えられるが、家ではつい触ってしまうのでナイトキャップを買った。

唐突なトリビア(菌・抗菌薬)

ところで細菌と真菌の違いはご存知だろうか?

大腸菌に代表される「細菌」は、細胞に核を持たない原核生物である。いっぽう、カビやキノコ、酵母は真菌と呼ばれる真核生物で、我々の細胞と同じく核を持っている。両者がDNAの情報をもとにタンパク質を合成するしくみには少なからぬ差異がある。

抗細菌薬の多くはこの差異を利用しており、真核細胞には働かず、細菌の増殖だけを抑制する。抗生物質の多くは、もともとは真菌が細菌をだしぬいて繁殖するために合成する物質である(アオカビの周囲で細菌が増殖しないのを観察してペニシリンが発見されたエピソードを思い出すとイメージしやすい)。そしてつまり、抗細菌薬は細菌には効くものの、真菌は駆除できない。

抗真菌薬は抗細菌薬とは別物である。とはいえ「人体への害は少なく疾患の原因には毒性がある」という理屈は同じで、我々と真菌の違いを利用した薬である。たとえば脂漏性皮膚炎に処方されるケトコナゾールは、真菌の細胞膜には存在するが人間の細胞には存在しない「エルゴステロール」の合成を特異的に阻害する。先述のとおり、真菌は細菌より我々に近い生き物なので、真菌に対して特異的に作用する(我々には効かず真菌には効く)物質は細菌に対するそれほど多くない。

抗生物質の定義は「微生物が産生し、他の微生物の発育を阻害する物質」である。抗生物質の中には、細菌に効くものも真菌に効くものもある。そして合成抗菌薬や合成抗真菌薬など、抗生物質以外の化学療法剤もある。

ちなみにウイルスは細菌とも真菌とも異なる。そもそも単独では増殖できないウイルスは生物ですらない。

最近詳しく知ったので、知識の整理がてら共有しておく。

というか抗生物質の定義も分野ごとに違うらしい。薬剤師や医師からクレームが来そうで怖いので、水虫は真核生物だが大腸菌原核生物で、ウイルスは生物ではないこと、それぞれ効く薬は違うことだけを信頼できる情報としておいてほしい。公表するには多少の責任が伴うので慎重に調べるが、これは結構勉強になる。

ケチでごめん

勉強にこちらのサービスを使っている。

ankilot.com

無料で使うには充実しすぎている。特にCSV入出力が優秀で、エクセルに覚えたい単語を一気に打ち込んでおき、まとめて単語帳にできる。見た目もすっきりしていておしゃれ。いくらか支援した。

単語帳は基本的に非公開にしているのだが、一冊だけ設定し忘れていて「いいね」がついていた。

どうしたものか。だまって非公開にすればいいのだが、減るものじゃないのに隠してどうするのか。しかし同じ勉強をしているのはライバルかもしれないわけで……。

私はかつてのハッカー界隈のような「知識は全部シェアする」雰囲気に憧れている。そして成果物を隠すのはポリシーに反している。とはいえ敵に塩を送りたくもないので、期限を設けて非公開にすることにした。参考書の切り抜き画像が含まれていて著作権的にアレかもしれないし。ケチでごめん。

選択

また本を自炊しに行った。勉強の本を持って行っているのだから当然勉強の話になり、苦手分野で手が止まるときの話をしたところ、「モチベ云々じゃなくて、瞬間瞬間でかっこいい自分を選んでいるかどうかでしかない」という金言を頂いた。

ビジネスをやっているだけあって、内発的動機に満ち満ちた人らしい言葉である。かなりマッチョだがひとつの真実で、迫られた選択を単純化すると「かっこいい方を選ぶか、言い訳するか」になることは往々にしてある。自分に言い訳しても、かっこ悪い方に行った己を恥じる心は雪げない。よそごとしている今だってかっこ悪い。